ハローワークと就労A型との連携プレー

ハローワークには、障がいや疾患のある方専門の窓口があります。
ここでは、就職に関する相談全般に応じてもらえる他、障がいや疾患のある方を対象にした求人の紹介(就労継続支援への紹介)
就職活動に関するアドバイスなども行っていますので気軽なご利用をおすすめします。
予約は不要で、障害者手帳がない方でも利用することができます。

ここで一般企業へいきなりとか又お勤めだった方が辛くなり現在働いていないがもう一度頑張りたいと考えている方は私達の就労支援A型につなぐ役割を担っているのがハローワークです。

ハローワークを利用するにあたって、必須の持ち物はありませんが、障がい者手帳(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳)や主治医の診断書を持っている方は、持参すると良いですね。理由は障がい者手帳があると、ハローワークや関係機関の担当者に自分の障がいや特性についての話をしやすく理解を得ることができ、より幅広い選択肢で仕事が探せるようになり、自分に合った仕事に出会いやすくなることが期待できるためです。ハローワークでは手帳を持っているからといって、障がい者求人にしか応募できないという事ではありません。
手帳を持っていることを非公開にして、一般求人にエントリーすることもできます。(就労支援施設には手帳は必須)
どのような雇用形態が自分に合っているのかを含め、窓口で相談してみるといいと思います。
一般求人に進む前の訓練として就労支援A型ではハローワークと連携を取っているのですが、事業所に連絡する前に
まずハローワークへ足を運ぶ事で安心できるかもしれません。
こうして、私たちは常にハローワークと連携しております。
LINEnanba2716 ℡070-1768-6447 mail family@softbank.ne.jp

大阪の就労支援A型 求人相談 familyなんば

大阪の就労支援 familyなんばは司法書士が運営する就労支援A型の安心できる事業所です。利用者様が一般就労だけではなく、独立して起業を希望する場合にも有資格者が全面的にバックアップします。様々な障がいや難病の方が安心して働く事ができ、今迄にない雇用契約に基づく就労・独立の機会を提供します。

0コメント

  • 1000 / 1000